資料室 > 竹関係書籍
竹関係書籍
書名 | 著者・号数 | 出版社 | 発行年 | ||
1 | 竹 | 竹内叔雄 | 昭森社 | 1942年 | 昭和17年 |
2 | 竹の本 | 竹内叔雄 | 昭森社 | 1943年 | 昭和18年 |
3 | 竹の素肌 | 竹内叔雄 | 石崎書店 | 1956年 | 昭和31年 |
4 | 竹の手芸 | 池田瓢阿 | 婦人画報社 | 1968年 | 昭和43年 |
5 | 茶会の顛末 | 池田瓢阿 | 淡交社 | 1976年 | 昭和51年 |
6 | 瑠璃の香木 | 池田瓢阿 | 求龍堂 | 1976年 | 昭和51年 |
7 | 竹芸遍歴 | 池田瓢阿 | 淡交社 | 1980年 | 昭和55年 |
8 | 風流遍歴 | 池田瓢阿 | 求龍堂 | 1981年 | 昭和56年 |
9 | 茶道具の楽しみ | 池田瓢阿 | 主婦の友社 | 1985年 | 昭和60年 |
10 | 風流紳士録 | 池田瓢阿 | 淡交社 | 1987年 | 昭和62年 |
11 | 骨董巷談 | 池田瓢阿 | 里文出版 | 1992年 | 平成4年 |
12 | 茶の竹芸 籠花入と竹花入 | 池田瓢阿 | 淡交社 | 2000年 | 平成12年 |
13 | 籠と竹のよもやまばなし | 池田瓢阿 | 淡交社 | 2011年 | 平成23年 |
14 | 目の眼 | 9月1日号 | 里文出版 | 2003年 | 平成15年 |
15 | 目の眼 | 4月1日号 | 里文出版 | 2006年 | 平成18年 |
16 | 目の眼 | 8月1日号 | 里文出版 | 2007年 | 平成19年 |
17 | 民藝 | 312号 | 日本民藝館 | 1978年 | 昭和53年 |
18 | 民藝 | 601号 | 日本民藝館 | 2003年 | 平成15年 |
19 | 週刊 人間国宝 木竹工2 | 14号 | 朝日新聞社 | 2006年 | 平成18年 |
20 | 週刊 人間国宝 木竹工3 | 45号 | 朝日新聞社 | 2007年 | 平成19年 |
21 | あるく みる きく | 1973.5 №75 | 近畿日本ツーリスト | 1973年 | 昭和48年 |
22 | あるく みる きく | 1974.12 №94 | 近畿日本ツーリスト | 1974年 | 昭和49年 |
23 | 民藝 第538号 | 日本民藝館出版部 | 日本民藝協会 | 1997年 | 平成9年 |
24 | 民藝 第698号 | 日本民藝館出版部 | 日本民藝協会 | 2011年 | 平成23年 |
25 | 淡交テキスト 現代茶道工芸作家名鑑5 |
淡交社編集局編 | 淡交社 | 1993年 | 平成5年 |
26 | 淡交テキスト 新・茶道工芸作家名鑑 |
淡交社編集局編 | 淡交社 | 2000年 | 平成12年 |
27 | 季刊銀花 | 第四十五号 | 文化出版局 | 1981年 | 昭和56年 |
28 | 季刊銀花 | 第百十一号 | 文化出版局 | 1997年 | 平成9年 |
29 | 季刊銀花 | 第百二十二号 | 文化出版局 | 2000年 | 平成12年 |
30 | 季刊銀花 | 第百三十八号 | 文化出版局 | 2004年 | 平成16年 |
31 | 季刊銀花 | 第百五十号 | 文化出版局 | 2007年 | 平成19年 |
32 | 竹の馨り | 林尚月 | 新竹芸工房 | 1963年 | 昭和38年 |
33 | 竹 淡交テキストブック | 茶道具編 | 淡交新社 | 1966年 | 昭和41年 |
34 | 二本の工芸 木・竹 | 谷口吉郎 井上光晴 岡田譲 |
淡交社 | 1966年 | 昭和41年 |
35 | 竹 | 上田弘一郎 | 毎日新聞社 | 1968年 | 昭和43年 |
36 | 民芸手帖 | 51・11月号 | 東京民芸協会 | 1976年 | 昭和51年 |
37 | 竹 | 京都竹材商業協同組合青年部 | 京都竹青会 | 1976年 | 昭和51年 |
38 | 竹工 日本の工芸5 | 飯塚小?斎ほか | 淡交社 | 1978年 | 昭和53年 |
39 | 伝統工芸 木と竹 | 京都府文化資料課編集 | 京都府立総合資料館友の会 | 1978年 | 昭和53年 |
40 | 美乃美月間 | 月間京都6月号№13 | 美術出版 美乃美 | 1980年 | 昭和55年 |
41 | 骨董の月刊誌 小さな蕾 | 153号 | 創樹社美術出版 | 1981年 | 昭和56年 |
42 | 竹の精霊 | 水上勉 | 小学館 | 1982年 | 昭和57年 |
43 | 竹の化身たち | 水上勉 | 人形座竹芸 | 1983年 | 昭和58年 |
44 | 竹の博物誌 日本人と竹 | シリーズ・グラフ文化史 | 朝日新聞社 | 1985年 | 昭和60年 |
45 | 心富 翠竹庵華山ー人と作品 | 新内俊次 | 田中恭一 | 1986年 | 昭和61年 |
46 | 父子竹 | 太田徳太郎 | ー | 1988年 | 昭和63年 |
47 | 竹細工に生きる | 石田 源 加藤明 |
解放出版社 | 1990年 | 平成2年 |
48 | 竹 | 室井綽 | 法政大学出版局 | 1991年 | 平成3年 |
49 | 竹を語る | 高間新治 | 世界文化社 | 1991年 | 平成3年 |
50 | 籠職人 | 吉羽和夫 | 玉川大学出版部 | 1994年 | 平成6年 |
51 | 新竹工芸 ひとふしぼり | 臼井白月 | ハイビジネス | 1995年 | 平成7年 |
52 | 若狭・三良坂 竹細工の世界 |
三良坂町岡田隣保館 | 三良坂平和美術館 | 1995年 | 平成7年 |
53 | 淡交別冊 竹 暮らしに生きる竹文化 |
ー | 淡交社 | 1995年 | 平成7年 |
54 | 埼玉の竹細工 埼玉県民族工芸調査報告書 |
ー | 埼玉県立民族文化センター | 1995年 | 平成7年 |
55 | 月刊 京都 | 六月号 №527 | 白川書院新社 | 1995年 | 平成7年 |
56 | 暮らしに生きる竹 | 濵田浦 | 春苑堂出版 | 1996年 | 平成8年 |
57 | 変幻の竹 保坂紀夫の仕事 | 保坂 紀夫 | 六耀社 | 1999年 | 平成11年 |
58 | 竹は無限 無限の竹 | 小出九六生 | オフィスエム | 2001年 | 平成13年 |
59 | 竹のあかり-近藤昭作の仕事ー | 編者 里文出版 | 里文出版 | 2001年 | 平成13年 |
60 | 世界のかご文化図鑑 | ブライアン・センテンス | 東洋書林 | 2002年 | 平成14年 |
61 | 淡交 | 通巻 716号 | 淡交社 | 2004年 | 平成16年 |
62 | 竹器にいける | 池坊 専永 | 日本華道社 | 2004年 | 平成16年 |
63 | 竹細工の絵本 つくってあそぼう |
内村悦三・近藤幸男編 | 農山漁村文化協会 | 2006年 | 平成18年 |
64 | 自然素材でつくる 竹細工 | 自然素材工作編集部 | 誠文堂新光社 | 2007年 | 平成19年 |
65 | 日本のカゴ Fu-chi | フウチ編集室 | アノニマ・スタジオ | 2008年 | 平成20年 |
66 | 藍から青へ 自然の産物と手工芸 |
石田紀佳 | 建築資料研究所 | 2009年 | 平成21年 |
67 | 茶の湯のものづくりと世界のわざ 千家十職×みんぱく |
国立民族学博物館編集 | 河出書房新社 | 2009年 | 平成21年 |
68 | 職人という生き方 駿河千筋細工 |
ニッポンのワザドットコム編集部 | 有限会社ブレインカフェ | 2012年 | 平成24年 |
69 | 日本のかご えらぶ・かう・つかう |
小澤典代 | 新潮社 とんぼの本 | 2012年 | 平成24年 |
70 | 竹細工 | 全国郷土館 監修 | 文渓堂 | 2012年 | 平成24年 |
71 | 宮本常一とあるいた昭和の日本 | 焼き物と竹細工 あるくみるきく双書 |
農山漁村文化協会 | 2012年 | 平成24年 |
72 | 手づくりする竹のかごと器 | 嶋崎千秋 | 誠文堂新光社 | 2013年 | 平成25年 |
73 | 民枝会四十年の歩み | 民具製作技術保存会 | 記念誌発行実行委員 | 2014年 | 平成26年 |
74 | カゴアミドリのかごの本 | 伊藤征一郎 伊藤朝子 | マイナビ | 2014年 | 平成26年 |
75 | 常陽藝文12月号 いばらき竹百科 |
櫻井肇 編集人 | 常陽藝文センター | 2016年 | 平成28年 |
76 | かごとざる 天然生活ライブラリー |
天然生活2017年5月号 増刊 | 地球丸 | 2017年 | 平成29年 |
77 | 生活工芸双書 竹 | 内村悦三ほか | 農山漁村文化協会 | 2019年 | 平成31年 |
78 | 民藝の教科書④ かごとざる | 萩原健太郎 | グラフィック社 | 2022年 | 令和4年 |
79 | 民具のデザイン図鑑 | 武蔵野美術大学 民族資料室 | 誠文堂新光社 | 2022年 | 令和4年 |
80 | BAMBOO STYLE | Angelika Taschen | TASCHEN | 2006年 | 平成18年 |
81 | BAMBOO STYLE | Angelika Taschen | TASCHEN | 2006年 | 平成18年 |
82 | BAMBUSA GUADUA | Benjamin Villegas | Villegas Editores | 1989年 | 平成13年 |
83 | 日本の竹 BAMBO IN JAPAN | ナンシー・ムーア・べス | 講談社インターナショナル | 2001年 | 平成13年 |
84 | (英文版)竹籠の美 | 諸山正則 大石真美 鈴木さとみ |
講談社インターナショナル | 2007年 | 平成19年 |
85 | かごを編むー鳥越のすず竹細工とともに、柴田恵 | 堀 惠栄子 在本 彌生 |
リトルモア | 2024年 | 令和6年 |